ゲームに集中してしまいブログ書くのを忘れていました(苦笑)
さて、槍で始めた戦闘職なのですがイマイチ操作感が面白くなかったので巴術士に転向しちゃいました!
巴術士は召喚士になる為の基本クラスという事で、カーバンクルを呼び出して一緒に戦う事画できます。
この青いカーくんが遠距離火力系
そしてこっちの黄色いカーくんはタンク系
皆にはピ●チュウと呼ばれる事の方が多いようです(笑)
一方フィールドに目を向けると、色々と趣向を凝らしたオブジェがちりばめられています。
不通に遊んでいれば見過ごしちゃうオブジェも多々あるだろうけど、美麗なグラフィックスとともに世界観に浸りながら観察するのも悪くないと思います(´▽`)b
まるでラ●ュタのロボット兵のような(笑)
そしてこっちはクエストで訪れた地のトレントさんの亡き骸
上を見てみろと言われたので見てみたら……
超いい景色でした!!!
さてさて、ここで告知です!
最近ニコ生の配信を始めまして……(´▽`)テヘ
とは言っても完全に過疎枠です。
『FF14をやりながら ほぼ独り言か 人が来てくれたら雑談でもしようかな なコミュ』
暇な時は見に来て下さい。雑談しましょう~!\(^o^)/
2013/08/31
2013/08/24
アーリー権入力済みアカウントの見分け方(未確認情報)
アーリー開始まであと6時間を切りました!!
最新パッチ更新という情報が流れていたのでクライアントを起動してみたら怒りのギガパッチが当たりました(笑)
準備万端です!!!
さて、そんなこんなな俺ですが2つ気になる事が。。。
1.アーリー権の入力が済んでいる事はどこで確認したら良いんでしょう??
アーリー権付きのパッケージを購入された方は皆さん同じ不安を感じている事でしょう。
アーリー権コードを入力し、その後再度同じコードを入力すると「このコードはもう使われちゃってるよ~ん」ってメッセージが出るのですが、そのコードが自分のアカウントに正しく当たっているかを確認する手段がありません!!!
これで時間になってもトラブルで入れない~なんて事になったら泣き土下座ですよマジで。
とかなんとか思っていたらFCメンバーから未確認情報を教えてもらいました。
どうやら、正しくコードが当たっているアカウントでクライアントにログインすると
『アーリーアクセス/正式サービスまでお待ち下さい』
という表記になるらしいです。
だから俺のアカウントはセフセフ(*´ω`*)
これで安心して開始時間を待つ事が出来ます!
2.パッケージが発送されないよぉ(´A`)
俺はアマゾンで購入したのですが、未だに「未発送」状態でございます。
着荷予定日が8/27になってるから本当にその日に着荷するように発送するつもり
なのかよアマゾンさん!
6月はじめに購入してから2ヶ月以上待ってるんだから早く発送してくれってばよ!(;;;´A`)
さて、待った無し。
次はエオルゼアの大地でお逢いしましょう\(^o^)/
最新パッチ更新という情報が流れていたのでクライアントを起動してみたら怒りのギガパッチが当たりました(笑)
準備万端です!!!
さて、そんなこんなな俺ですが2つ気になる事が。。。
1.アーリー権の入力が済んでいる事はどこで確認したら良いんでしょう??
アーリー権付きのパッケージを購入された方は皆さん同じ不安を感じている事でしょう。
アーリー権コードを入力し、その後再度同じコードを入力すると「このコードはもう使われちゃってるよ~ん」ってメッセージが出るのですが、そのコードが自分のアカウントに正しく当たっているかを確認する手段がありません!!!
これで時間になってもトラブルで入れない~なんて事になったら泣き土下座ですよマジで。
とかなんとか思っていたらFCメンバーから未確認情報を教えてもらいました。
どうやら、正しくコードが当たっているアカウントでクライアントにログインすると
『アーリーアクセス/正式サービスまでお待ち下さい』
という表記になるらしいです。
だから俺のアカウントはセフセフ(*´ω`*)
これで安心して開始時間を待つ事が出来ます!
2.パッケージが発送されないよぉ(´A`)
俺はアマゾンで購入したのですが、未だに「未発送」状態でございます。
着荷予定日が8/27になってるから本当にその日に着荷するように発送するつもり
なのかよアマゾンさん!
6月はじめに購入してから2ヶ月以上待ってるんだから早く発送してくれってばよ!(;;;´A`)
さて、待った無し。
次はエオルゼアの大地でお逢いしましょう\(^o^)/
2013/08/20
図解!ベンチマークで作成したキャラデータを製品版で使う方法
さて今日は、FFXIVベンチマーク(キャラクリ編)で作成したキャラデータを製品版で利用する為の方法をスクリーンショットを交えつつ解説します。
環境はWindows7なので、XPやWin8ユーザーはそれぞれご自身の環境に読み替えて下さい。
まずはデータのあるフォルダを探します。
マイドキュメント内にあるMy Gamesフォルダを開きましょう!
ご利用の環境によりMyGamesフォルダ内にあるデータは様々だと思いますが、今回使うのは
FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn
FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn(Benchmark)フォルダの2つです。
αテストやβテストに参加者した方は末尾に(Beta Version)(alpha Version)などといったものがついたフォルダもあると思いますので間違えないように注意!!
それでは、作成したデータを取りに行く為にFINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn(Benchmark)フォルダを開きましょう。
キャラクリベンチでキャラデータをセーブ済みであれば、フォルダを開くといくつかのファイルが存在していると思います。
FFXIV_CHARA_BENCH01.dat
のような感じでファイル名の後ろの方についている数字が、キャラクリベンチでセーブしたセーブデータ番号です。
ですので、必ずしも連番になっているとは限りません。
ご自身でセーブした番号と同じ数字のファイルがあれば無問題(´▽`)b
このデータを製品版側にコピーする事になるのですが、とりあえず今回はデータ全部をコピーするって事で話を進めます!
<手順>
1.フォルダ内のデータをマウスでドラッグし全部選択。
2.Ctrlキーを押しながらキーボードの「C」を押す
(画面上何も変化はありませんがこれでファイルをコピーする準備完了!)
3.MyGamesフォルダに戻る
ここまで問題無くできましたでしょうか?
それでは次に進みます(´▽`)
今度は、製品版の方のフォルダ FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn を開きます。
末尾にカッコが付いていない奴です!くれぐれもお間違えの無いように!!
フォルダを開いたら、今度はキーボードのCtrlキーを押しながら「V」キーを押します。
そうすると、、、
上の<手順>の箇所でコピーしたデータがフォルダに表示されたはず!
これで完了!!
言葉で説明すると難しそうですが、やってみれば簡単な操作です(´▽`)b
キャラクリベンチで作成したデータが上のSSようにきちんとコピーできていれば、製品版でのキャラ作成時に「ベンチのデータ使いますかぁ?」って聞いてきてくれるのでそこでYesにしとけばOK。
この記事でPC操作はちょっと苦手~(汗
という方の手助けになれば幸いです(´▽`)ノ
環境はWindows7なので、XPやWin8ユーザーはそれぞれご自身の環境に読み替えて下さい。
まずはデータのあるフォルダを探します。
マイドキュメント内にあるMy Gamesフォルダを開きましょう!
ご利用の環境によりMyGamesフォルダ内にあるデータは様々だと思いますが、今回使うのは
FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn
FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn(Benchmark)フォルダの2つです。
αテストやβテストに参加者した方は末尾に(Beta Version)(alpha Version)などといったものがついたフォルダもあると思いますので間違えないように注意!!
それでは、作成したデータを取りに行く為にFINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn(Benchmark)フォルダを開きましょう。
キャラクリベンチでキャラデータをセーブ済みであれば、フォルダを開くといくつかのファイルが存在していると思います。
FFXIV_CHARA_BENCH01.dat
のような感じでファイル名の後ろの方についている数字が、キャラクリベンチでセーブしたセーブデータ番号です。
ですので、必ずしも連番になっているとは限りません。
ご自身でセーブした番号と同じ数字のファイルがあれば無問題(´▽`)b
このデータを製品版側にコピーする事になるのですが、とりあえず今回はデータ全部をコピーするって事で話を進めます!
<手順>
1.フォルダ内のデータをマウスでドラッグし全部選択。
2.Ctrlキーを押しながらキーボードの「C」を押す
(画面上何も変化はありませんがこれでファイルをコピーする準備完了!)
3.MyGamesフォルダに戻る
ここまで問題無くできましたでしょうか?
それでは次に進みます(´▽`)
今度は、製品版の方のフォルダ FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn を開きます。
末尾にカッコが付いていない奴です!くれぐれもお間違えの無いように!!
フォルダを開いたら、今度はキーボードのCtrlキーを押しながら「V」キーを押します。
そうすると、、、
上の<手順>の箇所でコピーしたデータがフォルダに表示されたはず!
これで完了!!
言葉で説明すると難しそうですが、やってみれば簡単な操作です(´▽`)b
キャラクリベンチで作成したデータが上のSSようにきちんとコピーできていれば、製品版でのキャラ作成時に「ベンチのデータ使いますかぁ?」って聞いてきてくれるのでそこでYesにしとけばOK。
この記事でPC操作はちょっと苦手~(汗
という方の手助けになれば幸いです(´▽`)ノ
2013/08/19
welcome!禁断少女!!
16日の夕方から開始したFFXIVのオープンβテストは同時接続者数が15万人を超え、当初用意していたJPワールド10に5つのワールドを増設して15ワールドで稼動したようです。
しかもプレイ期間中は各ワールドでログイン制限や新規キャラ作成制限などもおこなわれ運営は人数調整に必死だった様子。
たぶん、新規の人とか、帰宅後に「よぉ~っし!やるぞっ!!」って人に待ち受けていた最初のクエストがこのBOSSキャラを討伐する事だったに違いない。
(笑)
でもホント笑い事じゃなくゲームに入れない状況が続いていたのです。
LS(ゲーム内のチャットグループ)に登録している人たちは皆口々に『やっと入れた~(´A`)』って言ってましたし(笑)
運営側にとっては嬉しい悲鳴と言ったところでしょうね!
さてさてそんな怒涛の3日間が駆け抜けて、FF14オープンβテストはあっという間に終了してしまいました。
そこで気付いた事。
ブログ用のスクリーンショット撮ってねぇし orz
いやゲームに熱中するあまり、肝心のブログに載せる用のSSを撮る事をすっかり忘れていました(;´A`)
戦闘も然る事ながら、生産のためにせっせと木を伐ったり小麦を集めたりと、それはもういろんな事をしてたんですよ!!!
(回想シーン)
と思っていたら、SSフォルダにひとついいのが残っていました。
それではお見せしましょう\(^o^)/
3
2
1
フォ~~~~ゥ!!
フォ~~~~~~~~~ゥ!!
リアビューもフォ~(ry
いやさ。。。
これ戦士系のLv15装備なのだけれども、
多分グラディエーター系をイメージしたんだろうけれども……
レ○ザーラ○ンHGにしか見えませんがな(;;;´A`)
いやはやとんだお目汚しをお見せしてしまいました(笑)
本サービス開始まであと数日。
『早く続きやりてーー』ってな禁断少女 禁断症状に苛まれながら過ごす事になりそうです。
最後に1枚景色を貼ってお別れしましょう(´▽`)ノシシ
しかもプレイ期間中は各ワールドでログイン制限や新規キャラ作成制限などもおこなわれ運営は人数調整に必死だった様子。
たぶん、新規の人とか、帰宅後に「よぉ~っし!やるぞっ!!」って人に待ち受けていた最初のクエストがこのBOSSキャラを討伐する事だったに違いない。
(笑)
でもホント笑い事じゃなくゲームに入れない状況が続いていたのです。
LS(ゲーム内のチャットグループ)に登録している人たちは皆口々に『やっと入れた~(´A`)』って言ってましたし(笑)
運営側にとっては嬉しい悲鳴と言ったところでしょうね!
さてさてそんな怒涛の3日間が駆け抜けて、FF14オープンβテストはあっという間に終了してしまいました。
そこで気付いた事。
ブログ用のスクリーンショット撮ってねぇし orz
いやゲームに熱中するあまり、肝心のブログに載せる用のSSを撮る事をすっかり忘れていました(;´A`)
戦闘も然る事ながら、生産のためにせっせと木を伐ったり小麦を集めたりと、それはもういろんな事をしてたんですよ!!!
(回想シーン)
と思っていたら、SSフォルダにひとついいのが残っていました。
それではお見せしましょう\(^o^)/
3
2
1
フォ~~~~ゥ!!
フォ~~~~~~~~~ゥ!!
リアビューもフォ~(ry
いやさ。。。
これ戦士系のLv15装備なのだけれども、
多分グラディエーター系をイメージしたんだろうけれども……
レ○ザーラ○ンHGにしか見えませんがな(;;;´A`)
いやはやとんだお目汚しをお見せしてしまいました(笑)
本サービス開始まであと数日。
『早く続きやりてーー』ってな
最後に1枚景色を貼ってお別れしましょう(´▽`)ノシシ
2013/08/17
FF14旅紀行(初日)
ついにオープンβ(β4)が解禁となったFF14ですが、とりあえずSSを交えて雰囲気をお伝えしましょう!
街の中心となる酒場的なところにはプレーヤーがごった返しています
プレーヤーキャラクターがある程度の人数集まっている場所ではSEでガヤガヤとした音が流れます。
細かいトコだけどそういった雰囲気作りがFFクオリティーですねぇ!
FFと言えばチョコボ!
MAPを探索していたら発見しました!!
Lv20になると自分用のチョコボを呼んで育てる事ができるらしいです。
wktkっすね!!
モーグリも発見!
ウチのグラボはかなりショボいの使ってるんですが、それでもこのくらいの画質でストレス無く動作しています。
ゲーム内でもきちんと時間と天候が設定されていて、周期的に昼夜を繰り返します。
雨が降ったり雪が降ったり、霧がかかったりもするらしいですが……
とりあえず月見でしょ(*´ω`*)
生産スキーな俺は、FF14では木こりをする事に決めたので、戦闘の合間を縫ってはセッセと木を斬るのです(笑)
そして疲れたらひと休み~
FF14はプレーヤーにベテランが多いし、専門用語も多いし……って事で、正直言って敷居が高いところも多いと思います。
しかし、やって損は無いですよ!!
マジで面白いです。
特に、ストーリーなどをひとつひとつ読みながら進めていくと、ファイナルファンタジーの世界観の中でプレイしているって実感がひしひしと沁みてきてイイ感じ!
8/27からは有料(月額1280~1480円)になっちゃうので、とりあえずこのオープンベータの期間だけでもさわってみてはいかがでしょうか?(´▽`)
街の中心となる酒場的なところにはプレーヤーがごった返しています
プレーヤーキャラクターがある程度の人数集まっている場所ではSEでガヤガヤとした音が流れます。
細かいトコだけどそういった雰囲気作りがFFクオリティーですねぇ!
FFと言えばチョコボ!
MAPを探索していたら発見しました!!
Lv20になると自分用のチョコボを呼んで育てる事ができるらしいです。
wktkっすね!!
モーグリも発見!
ウチのグラボはかなりショボいの使ってるんですが、それでもこのくらいの画質でストレス無く動作しています。
ゲーム内でもきちんと時間と天候が設定されていて、周期的に昼夜を繰り返します。
雨が降ったり雪が降ったり、霧がかかったりもするらしいですが……
とりあえず月見でしょ(*´ω`*)
生産スキーな俺は、FF14では木こりをする事に決めたので、戦闘の合間を縫ってはセッセと木を斬るのです(笑)
そして疲れたらひと休み~
FF14はプレーヤーにベテランが多いし、専門用語も多いし……って事で、正直言って敷居が高いところも多いと思います。
しかし、やって損は無いですよ!!
マジで面白いです。
特に、ストーリーなどをひとつひとつ読みながら進めていくと、ファイナルファンタジーの世界観の中でプレイしているって実感がひしひしと沁みてきてイイ感じ!
8/27からは有料(月額1280~1480円)になっちゃうので、とりあえずこのオープンベータの期間だけでもさわってみてはいかがでしょうか?(´▽`)
2013/08/16
FF14ログイン祭り絶賛開催中!!
ネトゲと言えばログイン祭り!(笑)
それがFF14規模になるとえらい事になるのだろうと予測はしていたけれども……
ログインダッシュには間に合わず門を閉ざされてしまいました orz
と言う公式アナウンスからも、その凄まじさが伝わりますね(汗
開始後30分の現在では
このループでございます(笑)
今日中にINできるかなぁ~www
まぁネトゲはこのログイン祭りも込みでの〝楽しさ〟ですので、今日はこのログイン祭りをじっくりと楽しむ事にしましょうかのぅ(´ω`)
それがFF14規模になるとえらい事になるのだろうと予測はしていたけれども……
ログインダッシュには間に合わず門を閉ざされてしまいました orz
本日日本時間18時より先行してβテストフェーズ4開始となりますが、現在のパッチダウンロード進捗から想定すると、既に数十万人の方が、同時にログインを目指している状態となっています。https://twitter.com/FF_XIV_JP/status/368279240317218816
と言う公式アナウンスからも、その凄まじさが伝わりますね(汗
開始後30分の現在では
クライアント起動後ログイン(これはOK)
↓
ゲームスタートが押せないオンライン ←今ココwww
↓
しばらくするとタイムアウトで追い出される(´・ω・`)ショボーン
このループでございます(笑)
今日中にINできるかなぁ~www
まぁネトゲはこのログイン祭りも込みでの〝楽しさ〟ですので、今日はこのログイン祭りをじっくりと楽しむ事にしましょうかのぅ(´ω`)
2013/08/14
FF14が気になる人はとりあえずこの動画を見てみよう!の巻
今日は、これからFF14を始めようと思っている人に、とりあえず見ておくといいよ!って動画やサイトをまとめてみました
まずはFF14公式発、2013年8月27日(火)に世界同時発売を迎える「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」の日本での店頭用プロモーションムービー。
実機での画面も満載で、嫌が応にも期待感が増してきます(*´Д`)ハァハァ
ファイナルファンタジーシリーズに馴染みが無かったりするとジョブやクラスについてピンと来ないかも知れません。
下の動画は数あるジョブについて特徴を教えてくれるわかりやすい動画。
解説でしゃべっているボカロ?の流暢な声にもなにげに注目してしまいます。
まずはFF14公式発、2013年8月27日(火)に世界同時発売を迎える「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」の日本での店頭用プロモーションムービー。
実機での画面も満載で、嫌が応にも期待感が増してきます(*´Д`)ハァハァ
FFXIV 店頭用プロモーションムービー
ファイナルファンタジーシリーズに馴染みが無かったりするとジョブやクラスについてピンと来ないかも知れません。
下の動画は数あるジョブについて特徴を教えてくれるわかりやすい動画。
解説でしゃべっているボカロ?の流暢な声にもなにげに注目してしまいます。
これから新生FF14を始める人向け ジョブ紹介編【VOICEROID+】
お次は、今年6月にE3(東京ゲームショーの世界版みたいなやつ)で配信された映像の抜粋(らしいです。よくわかんないけどw)
新生FF14 / FF14 ARR - 「E3 スペシャルIfritバトル その2」
日本語は世界から見れば非常にローカルな言語なのでなかなか英語圏のゲームを遊ぶ機会って無いと思うんだけど、FF14は日本発で世界展開するゲームなのです。フランス、イギリス、ドイツ、アメリカ、日本、だっけかな?にサーバーを置いてるとかなんとか(うろ覚えです(´A`))
過去10年ほどで、日本発のオンラインゲームで世界中の人とコミュニケーションできたゲームって、俺の知る限りでは「遊戯王オンライン(サービス終了済)」と「FF11」くらいです。
海外発だと「EVEonline」とか、あとブラゲーでは「トラビアン」とか?
最近では「Warframe」が海外発で日本語化に積極的だったり、「World of Tanks」も日本語化したんだっけか?あと「Hawken」も日本語化考えてるとか何とか……。
おっと話が逸れた。
とにかく、今回の新生FF14は国内のプレーヤーだけではなく、世界中のプレーヤーに向けて発信される一大タイトルになるって事なのです!!
(※なお、国内/海外混在でのプレーになるけど日本サーバーでは当然日本人の比率が高くなるので、チャットに英語が大量に流れて意味不明(´A`;;;)って事にはならないでしょうからご安心を)
さて、
ここまで見て、FF14始めてみたくなったなー……と思ったあなた!
一緒にやろうず( ̄▽ ̄)ノ
詳しい日程などは数日前に書いた記事「FF14始めるにはどーすればいいんだってばよ!?の巻」に書いてあるのでそちらをご参照下さい(*´~`*)
β4開始まであと二日!
手が震えてきたwwwwwwwwwwwwwww
過去10年ほどで、日本発のオンラインゲームで世界中の人とコミュニケーションできたゲームって、俺の知る限りでは「遊戯王オンライン(サービス終了済)」と「FF11」くらいです。
海外発だと「EVEonline」とか、あとブラゲーでは「トラビアン」とか?
最近では「Warframe」が海外発で日本語化に積極的だったり、「World of Tanks」も日本語化したんだっけか?あと「Hawken」も日本語化考えてるとか何とか……。
おっと話が逸れた。
とにかく、今回の新生FF14は国内のプレーヤーだけではなく、世界中のプレーヤーに向けて発信される一大タイトルになるって事なのです!!
(※なお、国内/海外混在でのプレーになるけど日本サーバーでは当然日本人の比率が高くなるので、チャットに英語が大量に流れて意味不明(´A`;;;)って事にはならないでしょうからご安心を)
さて、
ここまで見て、FF14始めてみたくなったなー……と思ったあなた!
一緒にやろうず( ̄▽ ̄)ノ
詳しい日程などは数日前に書いた記事「FF14始めるにはどーすればいいんだってばよ!?の巻」に書いてあるのでそちらをご参照下さい(*´~`*)
β4開始まであと二日!
手が震えてきたwwwwwwwwwwwwwww
2013/08/12
ID/PASS管理にはご注意を!!
先程amebaから2通、メールが来ていました。
そのタイトルは
【重要】Amebaへの不正ログインに関するご報告
そして冒頭には
========================================================
本メールは、「Ameba」にて不正ログインが確認されたアメーバIDをお持ちのお客さまに
個別にお送りしています。
========================================================
えらいものものしい内容でございます(´A`)
ここのところNAVERやOCN、amebaなど大手を狙ったアカウントハッキングが多発しています。
……というか、恐らく大手だからこうしてハッキングの実態に気付いただけで、ネット系の中小の企業ではこうしたハッキングがあった事すら気付いていないだけなのかもしれません。
さて。
俺はアメブロにアカウントをいくつか持っています。
そのうちで、届いたものは2件。
実は数年前に某ネットゲームでアカウントハックに遭った事があり、その辺あたりに作ったアカウントである事から、既にIDとPASSの文字列データが流通に乗っているのでしょう。
幸いな事に現在使っているPASS等の文字列は別のものなので、そちらに被害が行っていなかったという訳です。
一度流通してしまった文字列はハックされ続ける事になるので改修が必要になります。
メールアドレスをキーにして、もし日常的に使っているFaceBookなんかのPASSが漏れでもしたら個人情報も丸見えです……
怖いですよね~~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
さてここでひとつ皆さんにID/PASS管理についてのテクニックを伝授!
●PASSは最低1年に1回定期的に見直しをする
たとえば誕生日だったり、
たとえば結婚記念日だったり、
たとえばお正月だったり、、、
何かの機会でOKなので最低でも年に1回はPASSの総変更を行いましょう!
でも面倒じゃん!とかゆーそこのあなたっ!!
そんなあなたは、とりあえず今まで使っていたPASSの文字列とサヨナラをして別の文字列を使うようにすればOKです。忘れてしまったらパスワードの再発行をしてもらえばいいんです(´▽`)b
俺の場合いろいろな物にID/PASSを使い分けている手前、PASSの文字列を毎回変えて記憶するのはもう不可能です。
そんな時はとりあえず~……って決めたPASSを入力するのですが、これをある程度の周期で変えています。
そうすると、今回のようにハッキングに遭った場合でも、『あ~、あの頃の奴か。だったらあの辺のアカウントのPASSもヤバイな。でもこっちのアカウントのPASSはまだセーフだな。』といった判断ができるようになります。
いわゆるリスクヘッジですね(´ω`)b
あとは、LastPassなどのID/PASS総合管理サイトをうまく活用して、ランダムな文字列を生成してもらってクラウドで管理しちゃうって方法もあります。
FF14の話はどーなった?って感じですが、、、
毎日数百通届く迷惑メールの中にスクウェアエニックスを騙ったメールが毎日山のように届いています。
10年以上ネトゲをやっていると、こんなものなのかもしれませんが(笑)
メールで届いたお知らせ内に書いてあるリンクはもしかしたらフィッシングかもしれませんよ?
アカウント情報を操作する行動はメールなどのリンクアドレスを押すのではなくてきちんとブラウザのお気に入りなどから行っていますか?
FF14の本サービスが始まればスマホやセキュリティトークンなどを利用してワンタイムパスワードが利用できるようになります。
ワンタイムパスは、仮にIDとPASSがハッキングされていても最後の壁になってくれる重要な機能です。絶対導入しましょう!
2013/08/11
FF14始めるにはどーすればいいんだってばよ!?の巻
昨日書いた内容を更に噛み砕いて今日は
結局今から始めるにはどーしたらいいんだってばよっ!?
を書いときましょう。
まず8月17日から始まるβ4について。
これはβテストでありながら誰でも参加可能なオープンβテストです。
現在はFF14公式サイト内にあったFFXIV β4参加募集のページは閉じてしまっていますが、β4開始と共に募集再開するはずですのでそれを待ちましょう。
このβ4に関しては無料で誰でも参加が可能です。
さて次に8月24日のアーリーアクセスについて。
アーリーアクセスは、本来8月27日スタートである正式サービスを前倒しでスタートできる、いわばご褒美的なもの。
このアーリーアクセスに参加する為には
《ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 数量限定 予約特典コード付》
という、ちょっと長い呼び名のパッケージを購入しなければいけません。
ちなみに《予約特典コード付き》 ←これが重要!!!
『予約特典コード』と言うのがアーリーアクセスに参加できる特典コードの事を指すので、くれぐれも通常版を買ってしまって 〓■●ポテッ ~□○O フワリ ってな事態になりませぬよう……(笑)
このパッケージには1か月分の無料プレイ期間も付いているので安心ですねー!!
家電量販店やコンビニなんかでも売ってるらしいですが、アマゾンで在庫があればそれを買うのが早いかと(´▽`)
ちなみに、PS3版とPC版それぞれ別に販売されています。
twitterなんかでは「間違ってPS3版買ってしまった orz」といった声もちょいちょい聞こえてきましたので要注意ですよ!!(笑)
PS3版(右はコレクターズエディション)
俺は発売日直後にアマゾンで予約を済ませた訳ですが、アマゾンの場合、パッケージの発送は発売日に合わせた感じになる模様ですが、別途アーリーアクセスに参加する為のコードは事前にメールで送られてきました(´▽`)b
(※俺はアマゾンから直接販売で購入しましたが、マーケットプレイスでの出品から購入する場合は出品者によって値段も対応も違うと思いますので要確認です)
このアーリーアクセス期間が過ぎた8月27日からは本サービスとなるので月額課金でのプレイになります!ご注意!!
肝心の月額料金はといえば、、、
◆エントリー
契約期間:30日
利用料金:1,280円(税込1,344円)
作成可能なキャラクター数:1ワールドあたり1、1サービスアカウントあたり8
◆スタンダード
契約期間:30日 / 90日
利用料金:30日1,480円(税込1,554円) / 90日4,140円(税込4,347円)
作成可能なキャラクター数:1ワールドあたり8、1サービスアカウントあたり40
だそうです(´ω`)
(※FFXIV公式サイトより)
こんな説明で理解してもらえただろうか??(´A`)
要は、
結局今から始めるにはどーしたらいいんだってばよっ!?
を書いときましょう。
まず8月17日から始まるβ4について。
これはβテストでありながら誰でも参加可能なオープンβテストです。
現在はFF14公式サイト内にあったFFXIV β4参加募集のページは閉じてしまっていますが、β4開始と共に募集再開するはずですのでそれを待ちましょう。
このβ4に関しては無料で誰でも参加が可能です。
さて次に8月24日のアーリーアクセスについて。
アーリーアクセスは、本来8月27日スタートである正式サービスを前倒しでスタートできる、いわばご褒美的なもの。
このアーリーアクセスに参加する為には
《ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 数量限定 予約特典コード付》
という、ちょっと長い呼び名のパッケージを購入しなければいけません。
ちなみに《予約特典コード付き》 ←これが重要!!!
『予約特典コード』と言うのがアーリーアクセスに参加できる特典コードの事を指すので、くれぐれも通常版を買ってしまって 〓■●ポテッ ~□○O フワリ ってな事態になりませぬよう……(笑)
このパッケージには1か月分の無料プレイ期間も付いているので安心ですねー!!
家電量販店やコンビニなんかでも売ってるらしいですが、アマゾンで在庫があればそれを買うのが早いかと(´▽`)
ちなみに、PS3版とPC版それぞれ別に販売されています。
twitterなんかでは「間違ってPS3版買ってしまった orz」といった声もちょいちょい聞こえてきましたので要注意ですよ!!(笑)
PC版(右はコレクターズエディション)
PS3版(右はコレクターズエディション)
俺は発売日直後にアマゾンで予約を済ませた訳ですが、アマゾンの場合、パッケージの発送は発売日に合わせた感じになる模様ですが、別途アーリーアクセスに参加する為のコードは事前にメールで送られてきました(´▽`)b
(※俺はアマゾンから直接販売で購入しましたが、マーケットプレイスでの出品から購入する場合は出品者によって値段も対応も違うと思いますので要確認です)
このアーリーアクセス期間が過ぎた8月27日からは本サービスとなるので月額課金でのプレイになります!ご注意!!
肝心の月額料金はといえば、、、
◆エントリー
契約期間:30日
利用料金:1,280円(税込1,344円)
作成可能なキャラクター数:1ワールドあたり1、1サービスアカウントあたり8
◆スタンダード
契約期間:30日 / 90日
利用料金:30日1,480円(税込1,554円) / 90日4,140円(税込4,347円)
作成可能なキャラクター数:1ワールドあたり8、1サービスアカウントあたり40
だそうです(´ω`)
(※FFXIV公式サイトより)
こんな説明で理解してもらえただろうか??(´A`)
要は、
- 8/17~19はオープンβテストで誰でも無料!
- 8/24~26のアーリーアクセスは事前に特典付パッケージの購入が必要
- 8/27に本サービス開始!でもここからは月額課金です
て事(´ω`)b
おわかり頂けただろうか。
さて、wktkの1週間となりそうですが、さっきコレ書きながらアマゾンを検索していたらこんなものを見つけたので最後にご紹介~♪
FF14開始までこれでお勉強しとくってのもアリかもですね!
(実は俺もポチろうか迷い中w)
(実は俺もポチろうか迷い中w)
2013/08/10
FF14ちゃんが始まるよ!!
ついにFF14が始まります!
~よくわからないかたへのご説明~
FF14はオンラインゲームです。
2010年夏にパッケージ販売込みで開始したFF14でした。
月額課金だったもののかなりのクソゲーで世界中からフルボッコにされ無料期間延長
↓
ガッツリ作り直すから待って(涙目)と発表される
↓
旧FF14(ロードストーンって呼ばれている)終了
※ロードストーンと呼ばれているのはSNSのように日記書いたりとコミュニケーションができるシステムの事だったようです
そんでもってロードストーンも旧(白アイコン)から新生(黒アイコン)へ生まれ変わるようです
↓
新生エオルゼア(新FF14) ←今ココ
こんな感じ(´▽`)b
どのくらいクソゲーだったかと言うと、旧FF14の正式サービス開始直後に某家電量販店でパッケージが200円でワゴン売りされたくらいのクソゲーっぷりだった訳です(笑)
2chのネトゲ板では FF14ちゃんは死産したのだ と呼ばれ嘆き悲しまれました ←
そんなFF14ちゃんが、
実に、3年近い年月をかけて復活を遂げた、
まさに《新生》FF14ちゃんなのです!!
そのFF14ちゃんがついにスタートします!
開始日程はこんな感じ~
2013/8/17 β4開始(いわゆるオープンβ)
2013/8/19 β4終了
β4のデータは全て引き継ぎ ←ここ重要
2013/8/24 アーリーアクセス開始
(アーリーアクセス→旧FF14やってた人やFF14のパッケージを早期に購入した人向けの前倒しスタートの事)
2013/8/26 アーリーアクセス終了
2013/8/27 FF14新生エオルゼア正式サービス開始!
さて、この新生FF14ちゃんで重要なポイントは以下の3つ
1.β4以前からのプレーヤーは8/16からプレイが可能!
1日早くできるのは嬉しい事ですな!
もちろん俺は該当者です(*´ω`*)
2.β4のデータは製品版と一緒!LvキャップはLv20まで
過去のクライアントは利用できず、β4のクライアントは再度インストールのしなおし。
製品版のものになっているようです!
3.26日→27日のサーバー停止は無し!メンテも無し!!
アーリーアクセス権持ってる人は、24日が事実上のスタート日って事です!!!!
今からでも《初回購入特典付き》とゆーパッケージ(今年の6月に発売されたもの)をうまく見つけられれば24日からプレイが可能ですよ!!
とりあえず簡単に作れるGoogleさんトコのBloggerで日記書いていく事にしようと思います。
ゲーマーの方も、そうでない方も、
一緒にやろうず\(^o^)/
~よくわからないかたへのご説明~
FF14はオンラインゲームです。
2010年夏にパッケージ販売込みで開始したFF14でした。
月額課金だったもののかなりのクソゲーで世界中からフルボッコにされ無料期間延長
↓
ガッツリ作り直すから待って(涙目)と発表される
↓
旧FF14(
※ロードストーンと呼ばれているのはSNSのように日記書いたりとコミュニケーションができるシステムの事だったようです
そんでもってロードストーンも旧(白アイコン)から新生(黒アイコン)へ生まれ変わるようです
↓
新生エオルゼア(新FF14) ←今ココ
こんな感じ(´▽`)b
どのくらいクソゲーだったかと言うと、旧FF14の正式サービス開始直後に某家電量販店でパッケージが200円でワゴン売りされたくらいのクソゲーっぷりだった訳です(笑)
2chのネトゲ板では FF14ちゃんは死産したのだ と呼ばれ嘆き悲しまれました ←
そんなFF14ちゃんが、
実に、3年近い年月をかけて復活を遂げた、
まさに《新生》FF14ちゃんなのです!!
そのFF14ちゃんがついにスタートします!
開始日程はこんな感じ~
2013/8/17 β4開始(いわゆるオープンβ)
2013/8/19 β4終了
β4のデータは全て引き継ぎ ←ここ重要
2013/8/24 アーリーアクセス開始
(アーリーアクセス→旧FF14やってた人やFF14のパッケージを早期に購入した人向けの前倒しスタートの事)
2013/8/26 アーリーアクセス終了
2013/8/27 FF14新生エオルゼア正式サービス開始!
さて、この新生FF14ちゃんで重要なポイントは以下の3つ
1.β4以前からのプレーヤーは8/16からプレイが可能!
1日早くできるのは嬉しい事ですな!
もちろん俺は該当者です(*´ω`*)
2.β4のデータは製品版と一緒!LvキャップはLv20まで
過去のクライアントは利用できず、β4のクライアントは再度インストールのしなおし。
製品版のものになっているようです!
3.26日→27日のサーバー停止は無し!メンテも無し!!
アーリーアクセス権持ってる人は、24日が事実上のスタート日って事です!!!!
今からでも《初回購入特典付き》とゆーパッケージ(今年の6月に発売されたもの)をうまく見つけられれば24日からプレイが可能ですよ!!
とりあえず簡単に作れるGoogleさんトコのBloggerで日記書いていく事にしようと思います。
ゲーマーの方も、そうでない方も、
一緒にやろうず\(^o^)/
登録:
投稿
(
Atom
)