2013/08/11

FF14始めるにはどーすればいいんだってばよ!?の巻

昨日書いた内容を更に噛み砕いて今日は
結局今から始めるにはどーしたらいいんだってばよっ!?
を書いときましょう。


まず8月17日から始まるβ4について。

これはβテストでありながら誰でも参加可能なオープンβテストです。
現在はFF14公式サイト内にあったFFXIV β4参加募集のページは閉じてしまっていますが、β4開始と共に募集再開するはずですのでそれを待ちましょう。
このβ4に関しては無料誰でも参加が可能です。


さて次に8月24日のアーリーアクセスについて。

アーリーアクセスは、本来8月27日スタートである正式サービスを前倒しでスタートできる、いわばご褒美的なもの。

このアーリーアクセスに参加する為には
《ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 数量限定 予約特典コード付》
という、ちょっと長い呼び名のパッケージを購入しなければいけません。
ちなみに《予約特典コード付き》 ←これが重要!!!
『予約特典コード』と言うのがアーリーアクセスに参加できる特典コードの事を指すので、くれぐれも通常版を買ってしまって 〓■●ポテッ ~□○O フワリ ってな事態になりませぬよう……(笑)

このパッケージには1か月分の無料プレイ期間も付いているので安心ですねー!!

家電量販店やコンビニなんかでも売ってるらしいですが、アマゾンで在庫があればそれを買うのが早いかと(´▽`)
ちなみに、PS3版とPC版それぞれ別に販売されています。
twitterなんかでは「間違ってPS3版買ってしまった orz」といった声もちょいちょい聞こえてきましたので要注意ですよ!!(笑)

PC版(右はコレクターズエディション)
 

PS3版(右はコレクターズエディション)
  

俺は発売日直後にアマゾンで予約を済ませた訳ですが、アマゾンの場合、パッケージの発送は発売日に合わせた感じになる模様ですが、別途アーリーアクセスに参加する為のコード事前にメールで送られてきました(´▽`)b
(※俺はアマゾンから直接販売で購入しましたが、マーケットプレイスでの出品から購入する場合は出品者によって値段も対応も違うと思いますので要確認です)

このアーリーアクセス期間が過ぎた8月27日からは本サービスとなるので月額課金でのプレイになります!ご注意!!

肝心の月額料金はといえば、、、
◆エントリー
   契約期間:30日
   利用料金:1,280円(税込1,344円)
   作成可能なキャラクター数:1ワールドあたり1、1サービスアカウントあたり8
◆スタンダード
   契約期間:30日 / 90日
   利用料金:30日1,480円(税込1,554円) / 90日4,140円(税込4,347円)
   作成可能なキャラクター数:1ワールドあたり8、1サービスアカウントあたり40

だそうです(´ω`)
(※FFXIV公式サイトより


こんな説明で理解してもらえただろうか??(´A`)

要は、
  • 8/17~19はオープンβテストで誰でも無料!
  • 8/24~26のアーリーアクセスは事前に特典付パッケージの購入が必要
  • 8/27に本サービス開始!でもここからは月額課金です
て事(´ω`)b
おわかり頂けただろうか。


さて、wktkの1週間となりそうですが、さっきコレ書きながらアマゾンを検索していたらこんなものを見つけたので最後にご紹介~♪



FF14開始までこれでお勉強しとくってのもアリかもですね!
(実は俺もポチろうか迷い中w)


0 件のコメント :

コメントを投稿

にほんブログ村 ゲームブログ FF14(FFXIV)へ ファイナルファンタジー14・攻略ブログ ブログランキング FF14ブログ巡回屋